はじめにお読みください

仕事中や終わりに眠いのはなぜ?4つの原因と5つの対策

ライフスタイル

こんにちは、午後は睡魔と戦うことが多かったジュンです!

仕事が終わった後は、リフレッシュも兼ねて、プライベートを満喫させたいですよね。

美味しいものを食べる、テレビや映画を観る、ゲームをするなど、いろいろなリフレッシュ方法があると思います。

 

しかし、いざ家に帰り、くつろぎはじめるとどうでしょう。

つい眠くなって、そのまま寝てしまった経験はありませんか?

しかも、その経験は一度や二度ではないはずです。

 

睡眠も一応リフレッシュにはなります。

ただ、起床の数時間後にまた仕事の時間がやってくるのかと思うと、どうにも損をした気分になるのは間違いありません。

この仕事終わりの眠い感覚は、どうして起こるのでしょうか。

 

そこでこの記事では、午後の睡魔をどうにかしようと調べまくった私が、その原因や対処法をご紹介したいと思います。

この記事を通じて、寝落ちの予防ができるようになります。

その結果、仕事後のプライベートの選択肢が増えるでしょう。

仕事終わりに眠い4つの原因

まずは、仕事終わりに眠くなる原因を見ていきたいと思います。

普通は仕事が終わった後は、元気になるはずですが、どのような理由があるのでしょうか。

具体的には、

  1. 仕事の疲労が溜まっている
  2. 睡眠が足りていない
  3. 食事(糖質)を摂りすぎている
  4. 家でゴロゴロしている

の4つが挙げられます。

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 仕事の疲労が溜まっている

仕事終わりに眠い原因として、最初に思い当たるのは『仕事による疲労』だと思います。

フルタイム勤務の場合は、仕事の時間は1日8時間ほどでしょうか。

忙しい職場であれば、さらに2~3時間はプラスされるでしょう。

その間、みんな当たり前のように働いていますが、集中力や緊張感を維持し続けるのは大変なはずです。

 

そのため、ようやく仕事が終わっても、プライベートを満喫する体力は残っていません。

職種によっては、1日中パソコンの画面とにらめっこのケースもあるでしょう。

その眼精疲労が、眠気を引き起こすというのもよくある話です。

2. 睡眠が足りていない

仕事終わりに眠い原因として、単純に毎日の睡眠が足りていない可能性も考えられます。

適正な睡眠時間は個人差が大きいです。

それでも、『6時間半~7時間半の睡眠が病気になりにくく、長生きしやすい』というデータはあります。
※参照:睡眠時間と死亡との関係

 

よって、健康のためには、ある程度の睡眠時間が必要です。

ただ、仕事の忙しい人がその睡眠時間を確保しようとすると、仕事終わりにプライベートを楽しむ暇がなくなるかもしれません。

実際に、私も会社員時代は睡眠時間を削って、ゲームやアニメを楽しんでいました。

その結果、日中はゾンビのようにふらつくことが多かったです(笑)

睡眠障害の可能性も

仕事終わりの眠気が尋常ではない場合は、睡眠障害(睡眠不足症候群)の疑いも出てきます。

睡眠不足症候群の原因は、主に”慢性的な睡眠不足”です。

そして、眠りが足りていない自覚がないにもかかわらず、活動中に強い眠気に襲われる特徴があります。

もし、仕事終わりの眠気が毎日起きていられないレベルであれば、一度病院に相談してみるべきでしょう。

3. 食事(糖質)を摂りすぎている

仕事後の食事の摂りすぎも、眠気に襲われる原因となります。

とくに米、パン、麺類などの炭水化物(糖質を多く含むもの)は、食後の眠気を引き起こしやすいです。

それは、糖質が血糖値を急上昇させるからです。

 

体内では、血糖値を下げるために、インスリンというホルモンが分泌されます。

インスリンによって血糖値が急低下すると、今度は脳にブドウ糖が行き渡りにくくなります。

その結果、頭がボーっとする、眠くなるという現象が起きやすくなるのです。

 

また、食べ物を噛む回数が少ないと、より食後に眠くなりやすいです。

それは、早食いをすることで、糖質の摂取がハイペースになるからです。

その結果、食事をゆっくりするよりも、血糖値は急上昇しやすいです。

4. 家でゴロゴロしている

布団やベッドで寝転んでダラダラするのも、必要以上に眠気を誘いやすいです。

もちろん、それでリラックスできるのは間違いありません。

ただ、眠気に困っているのであれば、活動は起き上がってすべきでしょう。

 

私にも、ベッドでゴロゴロ過ごしたせいで、気づいたら朝だった経験が何度もあります。

寝るつもりは一切なく、少し目を休めただけでよく熟睡していました。

 

また、スマホの使用もあまりよくありません。

それは、長時間の仕事で目が疲れているからです。

帰宅後もスマホの小さい画面を見つめることで、眼精疲労が進みます。

その結果、目を開けていられなくなり、そのまま寝てしまいます。

仕事終わりに眠いときの5つの対処法

それでは、仕事終わりに眠い場合、どのように対処すればよいでしょうか。

具体的には、

  1. コーヒーを飲む
  2. 眠気覚ましのツボを押す
  3. 15分ぐらいの仮眠をとる
  4. ミント系のガムを食べる
  5. 眠気対策グッズを活用する

の5つが挙げられます。

1. コーヒーを飲む

仕事終わりの眠気を解消する代表的な方法は、コーヒーを飲むことです。

それは、コーヒーにはカフェインが多く含まれるからです。

そして、カフェインには覚醒効果があります。

 

コーヒーを飲むときの注意点ですが、飲んですぐに覚醒効果は得られません。

覚醒効果は、コーヒーを飲んでから大体30分後ぐらいに出はじめます。

したがって、コーヒーの覚醒効果を期待する場合は、眠くなりそうな少し前に飲むようにしましょう。

2. 眠気覚ましのツボを押す

眠気覚ましのツボを押すことで、仕事終わりの眠気を避けやすくなります。

ツボ押しであれば、カフェインやコーヒーが苦手でも安心です。

体のツボを指圧することで、

  • 血行が促進される
  • 血の巡りがよくなる
  • 脳に酸素が生きやすくなる
  • 眠気覚ましの効果が出る

という流れが期待できます。

ツボ押しを試してみたい場合は、ぜひ以下をご参考ください。

睛明(セイメイ)

ツボの場所は、目頭のやや上に位置します。

眼球に沿ってカーブする骨の角部分をイメージするとよいでしょう。

両目の角部分の内側を、両手の親指でゆっくり指圧してください。

斜め上に向かって、差し込むように押すのがポイントです。

天柱(テンチュウ)

天柱は、頭が働かないときにおすすめのツボです。

ツボの場所は、後頭部と首の付け根部分(髪の生え際)に位置します。

ツボを押すときは、まず両手親指の第一関節を曲げてください。

そして、その指先で頭の中心へ押し上げるように刺激します。

労宮(ろうきゅう)

労宮は頭ではなく、手のツボです。場所は手のひらの真ん中に位置します。

具体的には、手をグーにしたとき、中指と薬指の先が当たる部分です。

ツボを押すときは、まず中指の骨を指の付け根から下へ辿ってください。

そして、手のひらの中央上、中指の骨の薬指側のキワを、指の付け根に向けて押し上げましょう。

3. 15分ぐらいの仮眠をとる

どうしても眠気がとれない場合は、いっそ15分ぐらい仮眠をとるのがオススメです。

仮眠は布団やベッドではなく、座った状態で机などに顔を伏せて行います。

それは、座ったまま眠ることで、熟睡を避けられるからです。

睡眠が深くなる前に起きるので、短時間でもすっきりと目覚めやすいです。

4. ミント系のガムを食べる

仕事終わりの眠い感じを解消するには、ミント系のガムを食べるのが効果的でしょう。

それは、何かものを噛むと、脳が刺激しやすいからです。

そして、ガムはカフェインを含むものがよいでしょう。

5. 眠気対策グッズを活用する

食べ物以外にも、眠気対策のアイテムはたくさん売られています。

たとえば、

  • 冷却シート
  • クール系の目薬
  • アロマオイル

などが挙げられるでしょう。

仕事終わりにただ寝ないようにするために、これらのグッズを使うのは少し大げさかもしれません。

ただ、プライベートを大切にしたいのであれば、一度試してみるのもよいでしょう。

仕事終わりの眠い状態を予防する3つの方法

「そもそも仕事終わりの眠気を予防したい」と思うこともあると思います。

予防ができれば、眠くなって対応に困るケースも少なくなるでしょう。

そこで、最後は眠気の予防策を見ていきましょう。

具体的には、

  • 糖質を多く摂らない
  • 野菜から食べはじめる
  • 睡眠リズムを整える

の3つが挙げられます。

詳しく見ていきましょう。

1. 糖質を多く摂らない

血糖値が急上昇しやすい食べ物を多く摂ると、血糖値を下げようとする作用で眠気が起こりやすいです。

そして、血糖値が急上昇しやすい成分は”糖質”です。

よって、糖質の摂取を控えれば、食後は眠くなりにくいでしょう。

 

実際に糖質が多く含まれる食べ物としては、

  • 白米
  • 菓子パン
  • 麺類
  • スイーツ

などがあります。

これらを控えて、おかずを多く食べることで、食後の眠気予防になるでしょう。

2. 野菜から食べはじめる

血糖値を急上昇させない工夫として、野菜から食べはじめる方法もあります。

なぜなら、野菜を先に食べることで、血糖値の上昇が緩やかになるからです。

 

学校では「三角食べが健康によい」とよく言われていたと思います。

しかし、本当に健康を考えるのであれば、血糖値の急上昇を避けなくてはいけません。

つまり、それぞれ交互に食べるより、まず野菜を先にすべて食べるべきと言えるでしょう。

 

また、野菜から食べはじめる際は、よく噛むことを意識しましょう。

そうすると、満腹中枢が刺激され、少ない量でお腹いっぱいにもなりやすいです。

3. 睡眠リズムを整える

仕事終わりの眠い状態を予防するには、日頃の睡眠リズムを整える必要があります。

「一昨日は夜中3時に寝て、昨日は夜10時に寝て…」

そのような不規則な睡眠を続けると、生体リズムは乱れやすいです。

その結果、まだ寝る時間ではないときでも、眠気が襲うようになります。

 

また、生体リズムが乱れると、疲れが取れない恐れもあります。

よって、疲労を回復させるためには、規則正しい睡眠リズムを心がけるべきでしょう。

たとえば、毎日同じ時間に布団に入ることなどが挙げられます。

まとめ

以上、仕事終わりに眠い原因と対処法をご紹介しました。

おさらいすると、仕事終わりに眠い原因としては、

  1. 仕事の疲労が溜まっている
  2. 睡眠が足りていない
  3. 食事(糖質)を摂りすぎている
  4. 家でゴロゴロしている

の4つがありました。

 

そして、仕事終わりに眠いときの対処法は、

  1. コーヒーを飲む
  2. 眠気覚ましのツボを押す
  3. 15分ぐらいの仮眠をとる
  4. ミント系のガムを食べる
  5. 眠気対策グッズを活用する

の5つをご紹介しましたね。

 

また、仕事終わりの眠い状態を予防する方法には、

  1. 糖質を多く摂らない
  2. 野菜から食べはじめる
  3. 睡眠リズムを整える

の3つをお伝えしたと思います。

 

この記事を読んだことで、仕事後のプライベートを満喫できる方法がわかったはずです。

まずは、仕事後の食事を見直すところからはじめてみてください。

ライフスタイル仕事
ジュンをフォローする
ネットで毎月30万円以上の自動収益を得て『自分らしさMAXの人生』を送る方法を無料公開中!

●自動化の仕組みで毎月30万円を稼ぐ仕組みの全貌マニュアル
●”超”初心者が1年で会社員時代の給料に追いついたネットビジネスのノウハウ
●主婦やニートでもネットで毎月5〜10万円の不労所得を得る方法
●ジュンが副業にネットビジネスをすすめる理由とは?
●変化を好まないジュンが10年にわたるサラリーマン生活を捨てた理由とは?
●パソコン音痴でもパソコン一台で年収1000万円を稼ぐ手法
●安全に生きようとするほど”危険”な理由とは?
●知識・ノウハウだけでは”絶対”に成功できない理由
●副業解禁の時代を他人事のようにスルーしていると起こること

など、内容の一部分をピックアップしてみました。

無料メール講座の本編では、ブログで書けないシークレットな内容をたくさん出していきます。

また、私はこれまでに数十万円以上の投資をしてきました。
無料メール講座では、そこで学んだ有料セミナー級のレア情報も、こっそりお伝えしていきます。

※この無料メール講座は、有料講座で聞いた内容が多く含まれているため、予告なく募集を終了する可能性があります。

なので、今のうちにプレゼントを受け取ってくださいね。

下記ボタンをクリックして、

・あなたのお名前
・メールアドレス

をご入力の上、ご登録をお願いします。

No Lib No Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました